利用規約

貸別荘 清流ハウス(以下「当施設」という)では、お客様に安全にかつ快適にお過ごしいただくため、宿泊約款第11条に基づき、以下のとおり施設の利用規則(以下「本規則」という。)を定めておりますので、ご協力くださいますようお願い申し上げます。本規則をお守りいただけない時は、やむを得ず宿泊約款第8条第1項により宿泊ならびに当施設のご利用をお断り申し上げ、かつ当施設が被った損害をご負担いただく場合もございます。また、本規則を守られないことによって生じた事故については、当施設は一切の責任を負いかねますので、あわせてご留意くださいますようお願い申し上げます。

1.当施設の利用について

  1. 宿泊約款第9条により登録された宿泊者以外の方を施設に招き入れたり宿泊させたりしないでください。来客者との面会に当施設を利用することは固くお断りいたします。
  2. 施設の許可なく客室を営業行為(展示会・その他)やパーティー等ご宿泊以外の目的にご使用なさらないでください。
  3. 施設内は禁煙です。施設屋外の指定の場所以外での喫煙はなさらないでください。喫煙が判明した場合は、施設の売り止め及び客室脱臭作業費用のほか、寝具・カーテン・絨毯・壁紙等のクリーニング費用、その他原状に復するための費用として実費を請求させていただきます。
  4. 喫煙指定場所は、施設裏手にある庭となります。また、喫煙できるのは「電子タバコのみ」となり、紙巻たばこ・葉巻・パイプなど火を扱うタバコは、火災の原因にもつながりますので、ご遠慮ください。
  5. 当施設には、宿泊のお子さまが楽しんでいただけるブランコや梯子等の造作物及び設置物(以下「遊具等」という)が御座います。遊具等をご使用の際には必ず保護者が付き添い、自己の責任においてご使用いただけますようお願いいたします。万が一事故等が御座いましても、当施設に重大な過失がある場合を除き責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  6. 当施設の許可なく備品を移動し、また室内に造作を施し、あるいは改造する等、現状を著しく変更なさらないでください。また、施設内の小物、備品は外に持ち出さないでください。
  7. 不可抗力以外の事由により建物・設備・植栽・家具・備品・その他の物品を紛失、毀損、汚損、付臭等された場合には、相当額を弁償していただくことがございます。
  8. キッチン以外での調理は固くお断りいたします。また、レンタル品のバーベキューコンロをお使いになる場合には、必ず指定場所(施設裏庭の中央)にてお願いします。バーベキュー中は火から目を離さず、終了後は火種が残っていないか注意深く確認してください。
  9. ランプシェードに衣類を掛けたり、洗濯物等を干したりしないでください。また、施設の外観を損なうようなものを窓側に置かないでください。
  10. 長期の宿泊契約により賃借権、居住権等借家法その他居住に関する法律上の権利は発生するものではありません
  11. 未成年者のみのご宿泊は、保護者の許可がない限りお断りいたします。
  12. 宿泊約款第18条により、施設スタッフが入室したり、入室の上、物品を移動したりすることがあります。現金および貴重品はお客様ご自身で管理していただくとともに、移動してはならないものがある場合は事前にお申し出ください。
     

2.安全と衛生、防災上お守りいただきたいことについて

  1. ご滞在中や外出の際は、必ずドア及び窓の施錠をご確認ください。また、チェックアウトの際には、必ず窓と扉を施錠の上、玄関の鍵はキーボックスにご返却ください。紛失などによりご返却のないときは、実費をお支払いいただきます。
  2. 施設に来訪者があった場合は施錠のまま相手をご確認いただき、不用意に解錠しないようご注意ください。万一、不審者と思われる場合は施設管理者(連絡先080-8902-7398)または警察(110番)へご連絡ください。
  3. 施設内で暖房用・炊事用などの熱を発する器具及びアイロン等の電気器具をご利用にならないでください。
  4. 花火・お香・線香・ローソク類など火災の原因となるような物品、臭気が強く残る物をご利用にならないでください。
  5. お客様から清掃は不要である旨のご要望をいただいた場合であっても、衛生上の観点より、3日ごとに1回は客室の清掃を行わせていただくものとします。但し、当施設が必要と認める場合には、随時客室の清掃を行わせていただきます。本項の客室清掃について、お客様はこれを拒否できないものとします。
  6. 災害時の避難場所は、「吉野小学校(高知県長岡郡本山町吉野161)」または「吉野公民館(高知県長岡郡本山町吉野410)」です。念のため、施設内に備え置くご利用の手引きにございますハザードマップ等にてご確認ください。

3.お支払い等について

  1. ご利用代金のお支払いは、チェックインまでにオンライン決済にてお済ませください。当施設でのご精算はお受けできませんので、あらかじめご了承ください。
  2. オンライン決済システムでのお支払いは、クレジットカード等、当施設が認めたものとさせていただきます。
  3. お買物代、タクシー代、荷物送料等のお立替えはお断りさせていただきます。

4.貴重品、お預かり品等について

  1. 当施設では、ご滞在の有無に関わらず、現金、貴重品、美術品、骨董品、壊れ物、液体物、生ものなどを含む一切の物品をお預かりいたしません。
  2. お客様の大切な品物、貴重品、現金などの保管はお客様個人の責任となります。万一ご利用中に、滅失、紛失などが発生した場合でも、当施設は賠償いたしかねますのでご了承ください。ただし、当施設の故意又は重過失によって損害を与えたときは、その賠償の責めに任じます。
  3. 施設内での忘れ物及び遺失物の処理は宿泊約款第17条に準じ、チェックアウトの日から7日間の保管期間が経過しても携行品に関するご連絡がない場合には、故意に遺棄され所有権が放棄されたものとみなす取扱いをさせていだだきます。また、忘れ物及び遺失物について、当施設はその中身を任意に確認し、所有者への返還又は必要な処理をさせていただきます。
  4. 忘れ物及び遺失物等を持ち主にお渡しするにあたり費用が発生した場合は、持ち主に費用を負担していただきます。
  5. 粗大ゴミその他の処理費用のかかる携行品を、故意に施設内又は敷地内に遺棄された場合、法令に準じた処理費用に加え、当施設の代行費用として相当額(以下総称して「廃棄費用」という。)を負担していただきます。
     

5.駐車場のご利用について

  1. 駐車中の車内に現金、貴重品及びその他の品物を留置しないでください。駐車中における紛失、盗難等についてはその責任を負いかねます。
  2. 車両から離れるときは、エンジンを切り、確実に施錠がされていることをご確認ください。
  3. 当施設スタッフによる車の代行移動(バレーサービス)は、お断りいたします。
  4. 当施設前及び近隣への路上駐車は固くお断りいたします。
  5. チェックアウト以降において、当施設の承諾なく車両を駐車している場合、放置車両として対応いたします。

6.反社会的勢力並びに公序良俗に反するおそれのある場合について

  1. 暴力団員、暴力団関係団体又は関係者、その他反社会的勢力等の当施設の利用はご遠慮いただきます。(ご予約後、あるいはご利用中にその事実が判明した場合には、その時点でご利用をお断りいたします。)
  2. 暴力、脅迫、恐喝、威圧的な不当要求及びこれに類する行為が認められる場合、直ちに当施設の利用はご遠慮いただきます。又、かつて、同様な行為をされた方についてもご遠慮いただきます。
  3. 当施設を利用する方が心身耗弱、薬品、飲酒による自己喪失など、ご自身の安全確保が困難であったり、近隣及び周辺地域の方々に危険や恐怖感、不安感を及ぼす恐れがあると認められるときは、直ちにご利用をお断りいたします。
  4. 大声、放歌及び喧騒な行為、身なりその他で、近隣及び周辺地域の方々に嫌悪感を与えたり、迷惑を及ぼしたり、又、賭博や公序良俗に反する行為のあった場合には、直ちにご利用をお断りいたします。
  5. その他上記各事項に類する行為のあるときは、ご利用をお断りいたします。
  6. 施設建物内を除き、敷地内各所に防犯カメラを設置しておりますので、あらかじめご了承ください。

7.施設内へは下記の持込をお断りいたします。

  1. 動物、鳥、その他のペット類 (身体障害者補助犬は除く)。補助犬等のご利用は事前にお知らせください。
  2. 火薬、揮発油、その他爆発、発火、引火しやすい物。
  3. 毒劇物、有害有毒化学剤、著しく悪臭・噴煙を放つ物。
  4. 銃砲、刀剣、覚せい剤の類。賭博用具等犯罪組成物、その他法令により所持を禁じられている物。
  5. 騒音を発する物。
  6. その他、施設の安全性を脅かす物、近隣及び周辺地域の方々に嫌悪感、迷惑を及ぼすと認められる物。

8.施設内での下記の行為はお断りします。

  1. 賭博その他の風紀を乱す行為など刑罰法令に触れる行為。
  2. 政治活動、選挙活動、宗教活動の行為。
  3. 物品販売、宣伝広告、寄付、署名等の行為。
  4. 許可なく営業上の目的で行うカメラ・ビデオ等あらゆる機器による撮影及び録音等の行為。(私的なものであっても、当施設の許可の無い撮影はご遠慮いただく場合があります。)
  5. 大声、放歌若しくは喧騒な行為、テレビや音響機器等の音量を大きくする、大きな物音をたてるなどで、近隣及び周辺地域の方々に迷惑を及ぼし、又は不快感を与える行為。
  6. 携帯電話のご利用について、適切でない場所での会話や大声での通話など、近隣及び周辺地域の方々に嫌悪感、迷惑を及ぼす行為。
  7. 施設内及び敷地内において、指定喫煙所以外での喫煙。
  8. その他当施設内での安全及び衛生の妨げとなる行為。

9.コンピューター通信について

  1. 当施設は、コンピューター通信設備として、インターネットに接続可能なWi-Fi環境をご用意しております。
  2. コンピューター通信設備のご利用にあたり、次の内容にご同意いただきます。なお、お客様が通信設備を利用された時点で本利用規則の内容に同意いただいたものといたします。
  3. コンピューター通信ご利用にあたり、必要な通信機器、ソフトウエア、その他これらに付随する機器類の準備、接続及び設定等については、お客様の自己責任にて行うものといたします。したがって、ご利用にあたっての当施設スタッフによる助言についても、その判断はお客様の自己責任とし、当施設は責任を負いません。
  4. インターネット回線を利用したメールの送受信は、お客様のご契約先のプロバイダーによりご利用いただけない場合がございます。
  5. 当施設でのコンピューター通信のご利用は、お客様ご自身の責任にて行うものといたします。コンピューター通信のご利用により、お客様に損害が生じた場合でも、当施設に重大な過失がある場合を除き、当施設は責任を負いかねますので、あらかじめご利用のコンピューターにウィルス対策や不正アクセス対策等のセキュリティ対策を講じることをお勧めいたします。
  6. コンピューター通信設備の管理にあたりましては留意しておりますが、やむを得ず、異常、故障又は障害が発生した場合は、当施設は早急な復旧に努め、それ以上の責任は負わないものといたします。通信途絶による損害については、当施設は一切の責任を負いかねますので、十分にご注意ください。
  7. コンピューター通信のご利用にあたりましては、以下の行為を禁止し、違反があった場合は利用の停止し、当施設及び第三者に損害が生じた場合は、その損害を賠償していただきます。
  8. 第三者又は当施設の知的財産権を侵害する行為
  9. 第三者又は当施設の財産・プライバシー又は肖像権を侵害する行為
  10. 他の通信を妨げるような大量なデータ送受信等の使用行為及び当施設又は第三者が管理するサーバー等の設備の運営を妨げる行為
  11. 無断で第三者に広告宣伝もしくは勧誘のメールを送信する行為、又は受信者が嫌悪感を抱く、もしくはそのおそれのあるメール(嫌がらせメール等)を送信する行為
  12. コンピューターウィルス等有害なプログラムを使用もしくは提供する行為、又はそれらを支援、宣伝もしくは推奨する行為
  13. 法令もしくは公序良俗に違反し、第三者又は当施設に不利益を与える行為
  14. その他当施設が不適切と判断する行為

10. 利用規則の変更等

  1. 当施設は、当施設の裁量により、本規則を変更することがあります。
  2. 本規則の変更は、本規則の変更内容がウェブサイト上で公表された後、指定された効力発生日から適用されます。
  3. 変更後の規則の効力発生日以降に、お客様が本規則に基づく当施設のサービスをご利用されたときは、本規則の変更に同意されたものとみなします。
  4. 本規則の解釈および効力は、日本法に準拠します。

2024年5月15日