レンタサイクル利用規約(以下「本規約」という)は、アクトインディ株式会社(以下「当社」という)が展開するレンタル事業(以下「本事業」という)の一環で、スポーツサイクルショップSwankys(以下「貸出店舗」という)が運営するe-BIKE等のレンタルについて定めるものです。ご利用に際しては、本規約の内容を十分にご理解いただき、これを遵守してください。また、当社は、本規約の他にも必要に応じて規程または規則を定める(以下「規程等」という)ことがあり、これらについても遵守をお願いします。
(利用資格)
第1条
レンタサイクルは、次の各号の全項目に適合する利用者のみ、利用することができます。
- 本規約及び規程等、その他の交通規則などを守ることができる方
- 当社及び貸出店舗(以下「当社等」という)からの連絡が可能な電話番号を有している方
- 貸出時に⾝分証明書(運転免許証、パスポート、健康保険証、学生証、マイナンバーカードなどのいずれか)を携帯しており、貸出店舗のスタッフに提⽰することができる⽅(証明書番号等を控えさせていただきます。)
- 身長が適応身長(e-BIKE:Sサイズ150cm/Mサイズ165cm)以上の方で、スポーツサイクルを利用するにあたり健康上・安全上の支障がない方(けん引されるチャイルドトレーラーは1歳以上で体重36kg以下のお子さまが乗車可)
- 酒気を帯びていない方
- 感染症、その他、他人に伝染及び感染する恐れのある疫病のない方
- 18歳未満の場合、貸出期間中、親権者または親権者に準ずる18歳以上の方(以下「保護者」という)が同伴できる方(保護者は本規約に基づく責任を本人と連帯して負うものとします。)
- 反社会的勢力に所属しておらず、また関係性もない方
- その他、本施設が利用に適すと判断した方
(予約及び料金支払)
第2条
- 利用者は、Webチケット等の当社が定める方法により予約を行うことができます。また、Webチケットによる予約の際には、同時にレンタル料金のお支払い(事前Web決済)が必要となります。
- 予約及び事前Web決済のうえ、貸出当日に貸出店舗に来店いただいた場合であっても、身長や年齢・体重などがレンタサイクル(e-BIKE、チャイルドトレーラー等)の定める基準に適合していない場合には、安全上の理由からお貸出をお断りします。
(予約のキャンセル)
第3条
- 予約のキャンセルは、Webチケット等のお客様管理画面より手続きをすることができます。
- 3日前~当日のキャンセルは、レンタル料金の100%をお支払いいただきます。
- 事前連絡なく、予約時間から1時間が経過した場合には、自動キャンセルとなります。
- 悪天候によるキャンセルの場合で、予約時間前までにご連絡をいただいた場合には、キャンセル料金は発生しません。
(利用申込手続き)
第4条
利用申込の手続きは、次の各号の通りです。
- 貸出日当日、貸出店舗にご来店いただき、ご自身のスマートフォンにてWEBチケット画面をスタッフにご提示ください。予約時間に遅れそうな場合には、予約時間になる前に貸出店舗まで電話連絡をしてください。
- レンタル利用申込書の所定事項を記入のうえ、同申込書と身分証明書を貸出店舗のスタッフに渡してください。当該スタッフは、身分証明書を確認の上、証明証番号等を控えさせていただきます。なお、利用申込書に虚偽の記載をされた場合には、利用をお断りさせていただきます。
- 貸出店舗のスタッフが、レンタサイクルの取扱方法と加入保険についてご説明いたします。
- 貸出店舗のスタッフは、必要に応じ、利用者にあわせてレンタサイクル及びヘルメットなどの付帯品(以下「レンタサイクル等」という)を調整します。
- 利用者と貸出店舗のスタッフは、一緒にレンタサイクルに整備不良(ブレーキの効き、ハンドルの曲がり、タイヤの空気圧、バッテリー残量など)がないことを確認します。
- 貸出店舗のスタッフが、利用者にレンタサイクル等をお渡しします。
(貸渡契約の成立)
第5条
- レンタサイクルの貸渡契約は、当社がレンタル料金を受け取り、貸出店舗が利用者にレンタサイクル等を渡したときに成立します。
- 事故・盗難・その他、当社等の責によらない事由により、利用者に予約いただいたレンタサイクル等を貸出すことができない場合には、当社等は、利用者からの予約への承諾を取り消すことができるものとします。
(利用申込の無効)
第6条
当社等は、利用者が貸出期間中に次の各号の一に該当したときは、何らの通知をすることなく利用者からの申込を無効とし、直ちにレンタサイクル等の返却を請求することができるものとします。この場合、当社が受け取ったレンタル料金は一切返納いたしません。
- 本規約に反する行為を行ったとき。
- 利用者の責に帰する事由により事故を起こしたとき。
- 利用資格に該当しなくなったとき。
(返却)
第7条
- 利用者は、レンタサイクル等を返却予定時間までに返却してください。
- レンタサイクル等は、貸出時と同じ状態で返却してください。異常または故障があった場合には、速やかに貸出店舗のスタッフにお伝えください。
- レンタサイクル等の返却は、必ず貸出店舗の営業時間内に行っていただきます。
(貸出期間の超過)
第8条
- 返却予定時間を過ぎそうな場合には、速やかに貸出店舗まで連絡してください。
- 貸出期間を超過して返却した場合、利用者は超過した期間のレンタル料金を支払うものとします。(超過料金:1時間あたり2千円/1台)
- 返却遅延により次の申込者が使用できない等、第三者に損害を与えた場合には、利用者がその損害を賠償するものとします。
(返却されない場合の処置)
第9条
- 返却予定時間を経過しても利用者からの連絡がなく返却もない場合、または当社等からの返却請求に応じない場合で、レンタサイクル等が持ち去られたと当社等が判断したときは、利用契約を解除するとともに、刑事告訴を行うなど法的手続の措置をとることができるものとします。
- なお、この場合においても本規約に従い、利用者は返却されるまでの超過料金、並びにレンタサイクル等の回収及び探索に要した費用などの他、当社等に生じた一切の損害を賠償する責任を負います。
(故障・破損)
第10条
- レンタサイクル等について、故障または破損、パンクした場合は、直ちに使用を中止し、貸出店舗まで連絡するとともに、その指示に従うものとします。
- 利用者の責に帰すべき事由により、レンタサイクル等を故障または破損した場合、損害金額を利用者に請求する場合があります。
- いかなる事情があろうとも、当社等に事前の了解なく利用者が自身の判断でレンタサイクル等を修理された場合は、当社等は修理代金を負担できません。
- レンタサイクル等の故障によって利用者、またはその他の第三者に損害が発生したとしても、当社等に起因する場合を除いて当社等は一切の責任を負いません。
(盗難・紛失)
第11条
- レンタサイクル等から離れる際は、盗難防止のため必ず鍵を施錠してください。また、道路上に自転車を放置しないでください。
- レンタサイクル等に盗難・紛失があった場合は、直ちにその状況などを所管の警察及び貸出店舗に連絡するとともに、貸出店舗のスタッフの指示に従ってください。
- レンタサイクル等を盗難・紛失した場合は、損害金額を利用者に請求させていただきます。(盗難・紛失は、レンタサイクル等に付帯している保険の対象外です。)
- 利用期間中に遭遇された、第三者による盗難・紛失により利用者に損害等が発生した場合においても、当社等は一切の責任を負いません。
(事故)
第12条
- 事故にあった場合、必要に応じて警察に連絡する等、法令で定められた処置を利用者自身でとってください。利用者は、自らの責任と費用において事故の処理・解決を図るものとします。また、速やかに貸出店舗まで報告(事故発生の日時・場所・原因、被害者の住所・氏名、事故状況等)してください。
- 利用者の責に帰すべき事由により発生した事故等について、当社等または第三者に損害を与えた場合、利用者はこれを賠償するものとします。また、当該事故に起因するレンタサイクル等の故障等で利用者または第三者に損害が発生したとしても、当社等は一切の責任を負いません。
- 当該事故についての示談交渉等が必要な場合には、利用者自らの責任で行っていただきます。なお、第三者と示談または協定を締結するときは予め当社の承諾を受けるものとします。予め承諾を得ずに行った示談または協定については、レンタサイクルに附帯している保険の補償対象外となることがあります。
- レンタサイクル等を利用中に発生した、利用者の衣服の汚損や所持品の破損等の事故に至らないトラブルなどについても、当社等は一切の責任を負いません。
- 第15条に記載の通り、レンタサイクルに附帯している保険の適用範囲内で補償を受けられます。利用者は当該事故に関し、当社及び当社が指定する保険会社が必要とする書類または証拠となるものを遅滞なく提出してください。
(禁止行為)
第13条
利用者は、レンタサイクル等の貸出期間中、次の各号に定める禁⽌⾏為を⾏ってはいけません。
- 無謀な運転、酒気帯び運転
- スマートフォン等を使用する、またはスマートフォン画面を注視する「ながら運転」
- イヤホン等を使用するなどして安全な運転に必要な音または声が聞こえない状態での運転
- 傘をさしながらの運転、その他交通規則に違反する行為
- ヘルメット無着用での運転
- 危険箇所、不適当な場所または方法での使用
- 歩行者等の通行障害となるような行為
- 条例が定める自転車等放置禁止区域内、許可を得られない私有地及び通行の障害となるような場所での駐輪(以下「放置」という)
- レンタサイクル等の構造・装置等の改造及び現状の変更
- 利用申込者以外の第三者に使用させること
- レンタサイクル等を譲渡、質入れなどで処分すること
- その他、公序良俗及び法令諸規則に反する行為
(放置に対する処置)
第14条
- 利用者は、レンタサイクル等を放置したことにより発生した放置自転車の撤去、保管等の諸費用の負担、返却までのレンタル料金その他当社等に生じた一切の損害を賠償する責任を負うものとします。
- 前項の場合において自治体及び警察等から当社等に対して自転車の放置について連絡があった場合、当社等は利用者に連絡し、速やかにレンタサイクル等を当社等の所定する場所に移動させ、違反者として法律上の措置に従うことを求めるものとし、利用者はこれに従うものとします。
- 当社等が、第1項の費用を立て替えて支払ったときは、利用者はこの費用を当社等に対して速やかに支払うものとします。
(保険・補償)
第15条
- 利用者がレンタサイクル等を利用中に発生した事故などによる傷害や損害について、レンタサイクルに附帯している保険の適用範囲内で補償を受けることができます。
- 保険の利用については、事故が発生した場合に必要な処理を完了した上で、当社等からの指示に従うとともに、利用者自らが所定の必要な手続き(保険会社等への連絡及び必要な資料の提出を含む)を行うものとします。
- 下記は各種保険の概要を記載したものであり、詳細は各種保険の保険約款・特約(以下「約款等」という)によります。また、各種保険の約款等の免責事項(保険金を支払わない場合)に該当する場合には、保険が適用されず、利用者自らの責任においてすべてを負担するものとします。
<傷害保険>
事故の発生の日からその日を含めて180日以内に、死亡、約款等所定の後遺障害、入院、約款等所定の通院等が発生した場合に支払われます。ただし、レンタサイクルに搭乗中の事故等により生じた傷害のみが対象となります。
■保険金額
① 死亡 1,000万円
既に支払った後遺障害保険金がある場合は、保険金額から既に支払った金額を差し引いた残額
② 後遺障害 1,000万円
後遺障害の程度に応じて保険金額の100%~4%
保険期間を通じて合算した死亡・後遺障害保険金額が限度
③ 入院保険金日額 5,000円
1事故につき180日が限度。事故発生日から180日の翌日以降の入院は対象外
④ 通院保険金日額 3,000円
1事故につき90日が限度。事故発生日から180日の翌日以降の通院は対象外
<賠償保険>
レンタサイクルに搭乗中において、他人の身体・生命を害したり、他人の財物を損壊してしまった場合に、被保険者が法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害に対して補償されます。(利用者の故意等によるもの、レンタサイクル等を盗難された場合は対象外)
■補償限度額
対人・対物共通賠償責任補償 最高1億円(免責金額なし)
- 補償限度額を超える損害については利用者の負担となります。
- 警察及び当社等に届出のない事故、若しくは利用者が本規約に違反して発生した事故による損害については、当該補償が受けられないことがあります。
(不可抗力事由による途中終了)
第16条
貸出期間中、天災その他の当社等及び利用者のいずれの責めにも帰さない不可抗力の事由により、レンタサイクル等が使用不能となった場合には、貸渡契約は終了するものとします。この場合、利用者はその旨を当社等に速やかに連絡するものとし、レンタル料金が返還されないことを予め承諾します。
(免責)
第17条
- 利用者は、理由の如何に関わらず、レンタサイクル等を利用したこと、または利用できなかったことにより自らに損害が生じた場合でも、当社等に故意または重過失がある場合を除き、当社がレンタサイクル等の利用の対価として利用者より受領した金員の額を超えて損害の賠償を請求することができないものとします。
- 賠償すべき損害の範囲は、当社等に故意または重過失がある場合を除き、利用者に生じた通常の損害に限るものとし、逸失利益を含む特別損害については、その予見可能性の有無を問わず、賠償する責任を負わないものとします。
(利用者情報の利用)
第18条
当社は、サービス提供にあたり取得する個人情報(当該情報により、または他の情報と照合することにより、利用者本人を識別し得る情報)を当社が別途定める「プライバシーポリシー」及び本規約に従い取り扱います。
(利用規約等の変更)
第19条
当社は、本規約及び規程等を予告なく適宜変更することができ、変更したときは、当社が適当と認める方法にて利用希望者及び利用者に通知するものとし、その時点より効⼒を⽣じるものとします。
(信義則)
第20条
本規約の内容に疑義が生じた場合、または本規約に記載していない事項が生じた際は、利用者、当社等は誠意を持って協議し、解決に努めるものとします。
(合意管轄裁判所)
第21条
本規約に基づく権利及び義務について紛争が生じたときは、当社を管轄する地方裁判所をもって管轄裁判所とすることに合意します。
附則
最終変更掲載日 2024年12月19日
効力発生日 2024年12月19日